[寸法設定]コマンドを実行すると[寸法設定]ダイアログが表示されます。 ダイアログ内での数値入力やチェックの有無で寸法に関する設定を行うことができます。
寸法値のカンマ(,)表示の有無を設定する。
小数点以下の0表示の有無を設定する。
[表示桁数]小数点以下の表示する桁数を設定する。
[表示桁以下]表示桁数以下の数値を[四捨五入][切捨][切上]から選択する。
半径の[R]直径の[φ]の表示位置、表示の有無を設定する。
角度の単位を[度][度分秒]から選択する。
チェックすると角度の作図で度(°)を書き込まない。
小数点以下の桁数を設定する。
[=(1)]と[=(2)]の基準点からの引出線の位置と寸法線の位置を指定する。
[-]の指示点からの引出線の位置を指定する。
[基点円]累進寸法の基点位置に円を作図する。
[円半径]基点位置に円を作図する場合の半径を指定する。
[文字高位置中心]チェックすると寸法の記入位置が終点位置の中心となる。
チェックすると寸法線と寸法値が寸法図形となる。
チェックして寸法図形を複写・パラメトリック変形すると現在の寸法設定に変更される。
チェックすると作図した寸法線の角度を継続して寸法作図を行うことができる。
Copyright © 2007-2025
Jw_cad超初心者道場 All Rights Reserved.